記事執筆
スタッフブログ

こんにちは!名古屋で看板デザイン・看板制作を行う看板クリエイトです。
今回はおしゃれなオーニング作成のポイントについてです。
飲食店や美容院など店舗のオーニングを企画・施工する経験からおしゃれなオーニングの作り方について解説します!
目次
オーニングとは?
オーニング(awning)とは、英語で「日よけ」「雨覆い」を意味する言葉です。
ヨーロッパでは古くから、オーニングが住宅や商業建築などに広く活用され、窓やテラスをおしゃれに機能的に彩ってきました。
多くの方のイメージは「フランスやイタリアのオシャレなカフェにある物!」ではないでしょうか?
もともとの意味合いとしては庇(ひさし)や軒をあらわすオーニングですが、日本では一般的に巻取り開閉ができるテントのことを指します。
日差しの強さに応じて簡単に開閉が可能で、キャンバスを出し入れすることで採光を自由にコントロールすることができます。
現在はオーニングのバリエーションも増え、「日よけ」「雨よけ」というシンプルな機能以上に、多くのメリットがあります。
関連記事
オーニングのデザイン・施工についてオーニングの効果
オーニングは、日差しや雨を防ぐだけでなく、日々の暮らしをより快適に、そして豊かにしてくれる様々な効果をもたらします。
オーニングの最も重要な役割といえば、日よけ効果です。強い日差しを遮ることで、熱中症予防や紫外線対策に効果的です。
また、室内の温度上昇を抑え、冷房の使用頻度を減らすことができるため省エネ効果があり、地球温暖化対策にも貢献できる地球環境にやさしい製品なのです。
店舗や事務所のおしゃれなオーニングのポイント

カフェやレストランなどの店舗でも設置されるオーニング。
オーニングは設置するだけでおしゃれな外観になりますが、形状や生地の種類によってさらにおしゃれになります。ここからは弊社が施工させて頂いた、カフェのオーニングを例に解説します。
オーニングは生地で雰囲気が変わる
オーニングはテント生地をフレームに張るのですが、使用する生地で雰囲気が変わります。
通常ですとテカリのある生地を使用しますが、マットな質感の物を使用すると落ち着いた上品な雰囲気になります。生地によっては縦線が入ったストライプ模様の物もあります。
ロゴやデザインをカッティングで載せる
オーニング本体へカッティングシートを貼ることも可能です。
ロゴマークや店名にカットしたシートを生地に貼ることでさらにおしゃれになります。
「シートを貼るとすぐに剥がれるのでは?」と聞かれますが、布生地専用のシートなので簡単に剥がれないので安心してください。
オーニング設置の費用は?
見た目が華やかになるオーニングですが、皆様が気になるのがオーニング設置費用ですよね。
オーニングの費用はサイズ、設置位置、生地によって変わります。
費用を左右する大きなものはサイズになります。サイズが大きければ使用する資材も増えてきます。布を張るフレームも大きくなるからです。
巻き取りタイプや固定タイプ
オーニングのタイプによっても費用も変わります。
日本では巻き取りタイプが主流になっていますが、巻き取りタイプは機器が必要なので固定タイプよりも費用は高くなります。
飲食店やショップ、クリニックなどの店舗のオーニングは依頼する業者によってできあがりが違います。企画・デザインの違いが出てくるので、依頼する業者はしっかり考えて依頼しましょう。